「無料」で楽天ポイントを貯める方法を紹介します

「無料」で楽天ポイントを貯める方法楽天スーパーポイント

 

楽天ポイントはSPU(スーパーポイントアッププログラム)や各種サービスにより、消費額が大きければ大きいほど、楽天のサービスを利用すればするほど貯まりやすい。しかし、消費および楽天サービスの利用が少ない、もしくは0の人もいるだろう。

 

こうした楽天において消費をほとんどしない人も楽天ポイント(楽天キャッシュ)は貯められる。

消費0の人でも、継続的に楽天ポイントを貯める方法として

1-1.楽天ウェブ検索
1-2.楽天トラベル
1-3.楽天アフィリエイトを中心とした紹介
1-4.楽天レシピ
1-5.楽天インサイト(モニター登録)
1-6.楽天スーパーポイントスクリーン

がある。

趣味としてだったり、日常的に取り入れられそうな作業があるか、一度は試してみるべきだ。

 

また、

2-1.楽天カード
2-2.楽天でんき
2-3.楽天モバイル
2-4.楽天銀行
2-5.楽天証券
2-6.楽天競馬

などはサービスを利用しなくとも、申し込みだけでポイントがもらえる。

これらサービスは利用しても損はなく、既存の他社サービスよりも優れているので、申し込みだけでもしておいた方が良いだろう。

 

この記事では

▶ 楽天ポイントを無料でもらえるサービス

を中心に

▶ 申し込みだけで楽天ポイントがもらえるおすすめサービス

まで紹介していきたいと思う。

 

楽天ポイントを無料でもらえるサービス

楽天ポイントを無料でもらえるサービス

 

楽天ポイント(楽天キャッシュ)が継続的に無料で手に入る方法として

1.楽天ウェブ検索
2.楽天トラベル
3.楽天アフィリエイト(を中心とした紹介)
4.楽天レシピ
5.楽天インサイト
6.楽天スーパーポイントスクリーン

がある。

下記では楽天ポイントが簡単に貯まる方法から順に、詳しく紹介していきたいと思う。

 

楽天ウェブ検索

楽天ウェブ検索は楽天が運営する検索エンジンである。ウェブサイト、ブラウザ、アプリでサービスが提供されている。

楽天ウェブ検索を利用し、1日30回検索エンジンを利用するだけで毎日5ポイント程度、翌日に付与される。

楽天ウェブ検索で付与された楽天ポイント
楽天ウェブ検索で付与された楽天ポイント。通常ポイントとして付与される。楽天アカウントにログインした状態であればウェブサイト、ブラウザ、アプリどれを利用しても検索数にカウントされる。

 

楽天ウェブ検索を使えば無料で楽天ポイントは貯まるものの、付与されるポイント数は決して多くない。ただ、楽天ウェブ検索では楽天市場や楽天ブックスの還元を増やせたり、初めての利用で500ポイントがもらえるキャンペーンも行われている。

また、ブラウザに楽天ウェブ検索のツールバーを追加すると楽天のポイントサイトによる機会損失を防いでくれる。楽天ウェブ検索を入れるだけで、以前よりも楽天ポイントを貯めやすくなるだろう。

楽天ウェブ検索を利用したことがない人も一度日常に取り入れられそうか試してみるべきだ。

>>> 楽天ウェブ検索(ウェブサイト)

>>> 楽天ツールバー(PCブラウザ用)

>>> 楽天ウェブ検索アプリ(スマホ用)

 

上でも紹介したように、楽天ウェブ検索では検索以外でも楽天ポイントを貯められる。楽天ウェブ検索を利用した楽天ポイントの貯め方についてまとめて知りたい人は下記記事を参考に。

楽天ウェブ検索の賢い使い方をデメリットを含めて紹介します【毎月貯まるキャンペーンあり】
楽天ウェブ検索は楽天が運営する検索エンジンである。ウェブサイト、ブラウザ、アプリでサービスが提供されている。Google Chromeなどブラウザでは拡張機能による追加で簡単に利用の開始ができる。 パーソナライズ化(ユーザーごとの最適...

 

楽天トラベル

出張で使える楽天スーパーDEAL
travel.rakuten.co.jp

 

楽天トラベルは国内と海外における旅行関連サービスを提供している。

楽天トラベルでは通常費用の負担が発生するため、無料で楽天ポイントを貯める方法にはなりえない。しかし、国内、海外への出張が多い人は会社の経費で国内宿泊施設の予約をするだろう。ホテルの決定権も自分にある場合、楽天スーパーDEALを使うと楽天ポイント(通常ポイント)がガンガン貯められる。

楽天スーパーDEALはホテル料金の30%以上を還元として受けれるホテル宿泊プランである。ホテル代を会社に出してもらい(経費で落とし)、ホテル代の30%以上の楽天ポイントを個人でこっそり受け取れる。5000円の宿泊料金なら1500ポイント以上、1万円なら3000ポイント以上を個人で受け取れるのだ。会社員の利用者が多いサービスである。

ページの作りとしても、むしろ、こうした還元を受けたい会社員向けに作られている。

 

出張者向けの楽天スーパーDEAL
楽天スーパーDEALのトップページには領収書の発行方法もわかりやすい場所で紹介されている。

 

楽天スーパーDEALホテル説明
ホテル予約時には「楽天スーパーDEAL」の文字や還元率がホテル説明の欄に記載されているかどうかの確認をしよう。

 

経費で落とせる出張で使えば、楽天ポイントもガンガン貯めれるだろう。

>>> 出張者向けの楽天スーパーDEAL

出張先の宿泊ホテルを自分で選ぶ権限があるなら、ホテル宿泊料の30%以上の還元を受けれる楽天スーパーDEALから選ぶべきだ。

 

楽天スーパーDEALを含む、楽天トラベルの賢い使い方について知りたい人は下記記事を参考に。

楽天トラベルからの還元を増やすおすすめの使い方を紹介します
楽天トラベルでは国内の宿泊施設やツアー、レンタカー、航空券、高速バスの予約、海外旅行では航空券、ホテルの予約ができる。 楽天トラベルは常時配られているクーポンや還元が充実しているため、表面上の価格よりもお得になっている。また、出張者に...

 

楽天アフィリエイトを中心とした紹介

楽天アフィリエイトは楽天の商品やサービスを他人に紹介することで報酬が得られるサービスである。紹介する媒体として、ブログはもちろん、ツイッターやインスタグラムなどのソーシャル、メールでも可能だ。

 

楽天アフィリエイトが利用できるサービス
楽天アフィリエイトが利用できるサービス(affiliate.rakuten.co.jpより)。楽天アフィリエイトは審査不要、すぐにこれら媒体で紹介できる。

 

楽天の商品やサービスの多くはアフィリエイトに対応している。たとえば、楽天市場で売られている商品なら購入金額の2%から8%まで還元を受けれる。また、楽天カードを紹介し、他人が申し込み、発行すると1人につき1500円分の報酬をもらえるなど定額報酬もある。

くわえて、楽天アフィリエイトでは頻繁に報酬アップのキャンペーンが行われている。過去には通常2%から8%の商品がキャンペーンへの参加を条件に+1%還元を受けれた(つまり、3%から9%にアップ)。

2020年10月は条件達成でボーナスポイントがもらえるキャンペーンが行われていた。

楽天アフィリエイトの報酬アップキャンペーン
2020年10月に行われたキャンペーン(affiliate.rakuten.co.jpより)

 

上記キャンペーンでは9月の成果報酬(7月発生分)よりも12月の成果報酬(10月発生分)が上回った額で追加報酬がもらえる。たとえば、12月が9月の成果報酬よりも1万ポイント以上上回ると500ポイントが追加でもらえる。

楽天アフィリエイトでは毎月このようなキャンペーンが行われている。月に1回は楽天アフィリエイトのトップページにあるキャンペーンを確認し、エントリーはしておくべきだ。

【楽天アフィリエイト】日本最大級のアフィリエイトプログラム
アフィリエイトの開始に面倒な手続きは一切なし!楽天会員ならすぐに無料で始められます。豊富な商品数の楽天市場と楽天トラベルなどのグループサービスが対象となりますので幅広い分野から商品を選べます。アフィリエイト成果報酬は楽天キャッシュで1円からお支払い。成果報酬が毎月5000円以上の方は報酬を現金で銀行口座にお届けすること...

 

ちなみに、楽天アフィリエイトでもらえる報酬は楽天ポイントではなく、正確には楽天キャッシュもしくは現金になる。楽天キャッシュについて詳しく知りたい人は下記記事を参考に。

404 Not Found

 

楽天ROOM

楽天ROOMは「ショッピングSNS」と言われる媒体である。マイページへピックアップした商品はコレクションとしてまとめられる。

楽天アフィリエイトはROOMいう媒体でも紹介できる。商品をマイページへアップし、マイページから商品が売れると、楽天アフィリエイトの料率にプラスして報酬が受け取れる。

 

楽天ROOMのポイント進呈
マイページにピックアップした商品が売れると、楽天アフィリエイトの料率にプラスした高い報酬が得られる(ROOMのポイント進呈より)。

 

マイページへは楽天ROOM内からはもちろん、検索エンジンからも訪問する。ドメイン評価が高いため、商品によってはブログなどよりも検索流入が簡単だろう。

 

報酬を得る目的だけでなく、魅力的な商品を見つけたり、欲しい物をまとめておくブックマークサイトとしても使えるだろう。

 

楽天レシピ

楽天レシピでは料理レシピを投稿し、公開承認されると1件につき50ポイントがもらえる。また、自分が公開したレシピを他人が作ると「つくったよレポート」がもらえる。このつくったよレポート1件につき10ポイントがもらえる。つまり、自分でレシピを公開して50ポイント、この公開レシピで誰かが料理を作れば1件につき10ポイントもらえる。人気レシピになればつくったよレポートも増え、得られるポイントが自動的に増えていく仕組みになっている。

 

楽天レシピの人気の料理レシピ
「人気の料理レシピ」など楽天レシピのトップページへ掲載されれば「つくったよレポート」により、多くのポイントを得るチャンスとなる(recipe.rakuten.co.jpより)。

 

楽天インサイト

楽天インサイト
member.insight.rakuten.co.jp

 

楽天インサイトでは商品やサービスの企画、開発をしている企業や団体からのアンケートに答えると、ポイントが獲得できる。獲得できるポイント数は数十ポイントを中心に、ネットではなく実際に会って行うグループインタビューでは8000ポイントといったモニターに近い高額な報酬もある。

 

楽天インサイトでは新規登録し、アンケートモニターに参加、「1ヶ月後のアンケート」に1度回答するだけで100ポイントをもらえるキャンペーンも行われている。

 

楽天スーパーポイントスクリーン(Super Point Screen)

楽天スーパーポイントスクリーン
screen.rakuten.co.jp

 

楽天スーパーポイントスクリーン(Super Point Screen)は広告ページを見たり、ゲームでポイントがもらえるおこづかいアプリである。稼げるポイントは1ポイントからと、楽天ウェブ検索よりも必要性が低く、貯めるコスパとしてはあまり良くない。ただ、現在はアプリの新規登録+5日間の利用で100ポイントがもらえるキャンペーン中である。

暇つぶしアプリとして習慣化できそうなら悪くないだろう。

>>> 【5日間利用で100ポイント】楽天スーパーポイントスクリーン(Super Point Screen)

 

申し込みだけで楽天ポイントがもらえるサービス

申し込みだけで楽天ポイントがもらえるサービス

 

楽天においては、申込みや登録だけでポイントをもらえるサービスがいつくもある。料金やコストパフォーマンス的に優れたサービスも楽天には多い。ポイントをもらうために申し込みをして、その後継続的に利用すべきサービスもいくつかある。

 

申し込みだけでポイントがもらえ、継続的な利用もおすすめできるサービスとして

1.楽天カード
2.楽天でんき
3.楽天モバイル
4.楽天銀行
5.楽天証券

がある。

また、競馬に興味のある人はもちろん、還元を得る目的で

6.楽天競馬

へ登録しても良いだろう。

 

下記では利用自体がおすすめのサービスから順に、詳しく紹介していきたいと思う。

 

楽天カード

楽天カード5000ポイントキャッシュバック

 

楽天カードは原則年会費無料のクレジットカードである。楽天カードへ入会および1回以上の利用でポイントがもらえる。

>>> 【高額キャッシュバック付きリンク】楽天カード【年会費無料】

上記リンク先では還元を受けれる現在のポイント数も表示されている。

 

入会だけでもらえるポイントは楽天カード会員専用サイト「楽天e-NAVI」に登録後、受け取り申請をすると付与される。1回以上の楽天カード利用でもらえるポイントもある。もらえるポイント数やポイントが付与される条件は開催時期によって異なる。多くの時期で2000ポイント以上をもらえる。

 

楽天カードは請求額の支払に現金だけでなく、楽天ポイントも使える。したがって、楽天カードを持てばクレジットカードを通して、楽天ポイントの消費ができる。実質、クレジットカードが利用できる場所では楽天ポイントが使えるようになるのだ。

また、カード支払額の1%還元だけでなく、SPU(スーパーポイントアッププログラム)キャンペーンにおいて楽天ポイントの還元を増やせる。楽天以外での買い物も常時2%還元にできるため、街での利用にもおすすめのカードになっている。

 

楽天カードへ申し込むべき人およびポイント還元率を2%以上にする方法について詳しく知りたい人は下記記事を参考に。

楽天カードの特徴をメリットとデメリットとともに紹介します。
楽天カードは楽天市場や楽天ブックス、楽天koboでの買い物はもちろん、楽天証券での投資信託購入や楽天ふるさと納税における寄付にも利用できる。 利便性においては楽天ポイントを介した性質も多い。楽天カードの請求額支払は現金だけでなく、楽天...

 

楽天でんき

楽天でんきポイントバックキャンペーン

 

楽天でんきは楽天が提供している電力サービスである。楽天でんきでも、申し込みだけでポイントがもらえる。

>>> 【ネットでの申込みで簡単に乗り換え可能!】楽天でんきキャンペーンページ【ポイント還元リンク】

電力会社の変更はネット上の手続きだけで簡単に申し込みができる。楽天でんきなら面倒な書類の郵送なども必要ない。

 

他の電力会社よりも楽天でんきが優れているのは

・基本料金が0円
・kWhあたりの電気代が安い

といった点だろう。基本料金が0円なので、電気をまったく使わない人は電気代が0円になる。また、東京電力や関西電力といった既存の電力会社よりもkWhあたりの電気代が安い。

 

ほかにも楽天ポイントが貯まったり、期間限定ポイントを含む楽天ポイントで電気代の支払ができる。楽天でんきの契約だけで、SPU(スーパーポイントアッププログラム)により楽天市場等での還元率が増える。

特に、楽天ポイントで支払いができる点は大きい。期間限定ポイントを現金を減らす代わりに使えるからだ。楽天ポイントが毎月ある程度貯まる人は電気代を支払ってる感覚も無くなるだろう。

 

長期的な利用でも損はないので、既存の電力会社を利用している人はこの機会に変更すると良いだろう。楽天でんきの料金についてさらに詳しく知りたい人は下記記事を参考に。

楽天でんきはどのぐらい安い?料金や支払い方法などの特徴とともに紹介します
楽天でんきは楽天が提供している電力サービスである。楽天でんきが他の電力サービスよりも特に優れているのは 1.基本料金が0円 2.期間限定ポイントを含む楽天ポイントで電気代の支払ができる といった点である。 基本料金が0円なので...

ちなみに、楽天でんきのサービスが利用できないエリアもあるので注意。

 

楽天モバイル

楽天モバイルのキャッシュバックキャンペーン
network.mobile.rakuten.co.jp

 

楽天モバイルも申し込みだけで高額のポイントバックが得られる。

>>> 【高額キャッシュバック付きリンク】楽天モバイル【月額2980円で高速データ通信が使い放題、国内通話かけ放題】

 

楽天モバイルは格安携帯電話サービスからスタートしている。現在、新規契約できるのはRakuten UN-LIMITというプランである。Rakuten UN-LIMITには月額2980円で高速データ通信が使い放題、国内通話かけ放題のサービスが含まれている。料金的にかなりおすすめの携帯電話会社である。

 

楽天モバイルも楽天ポイントが貯まり、楽天ポイントによる携帯代の支払ができる。また、クレジットカードだけでなく、デビットカード(楽天銀行デビットカード)支払も可能になっている。

ほかにもSPUにより楽天市場等での還元率が増える。

 

他社との料金比較だったり、楽天モバイルがお得になる使い方については下記記事を参考に。

楽天モバイルの料金やサービスを他社と比較して、最安値になる条件とともに紹介します
楽天モバイルでは ・スーパーホーダイ、組み合わせプラン(格安SIMプラン) ・Rakuten UN-LIMIT のプランが提供されている。しかし、スーパーホーダイ、組み合わせプランといった格安SIMプランの「新規申込」は終了している...

 

楽天銀行

楽天銀行では口座開設と入金で1000ポイントキャンペーン
rakuten-bank.co.jp

 

楽天銀行では口座開設と入金(1円でも良い)で楽天ポイント1000ポイント付与のキャンペーンが行われている(2020年11月現在)。1000ポイントの付与を受けるには下記ページからのエントリーが必須となる。

>>> 楽天会員限定!楽天銀行口座開設&入金で1000ポイントプレゼントエントリーページ

 

楽天銀行は預金金額や取引回数によって、ATMからの引出手数料や振込手数料の無料回数が増える。金利だったり、デビットカードの還元率も他社より高い。

楽天証券と楽天銀行をつなぐ「マネーブリッジ」を利用すると、定期預金並みに高い金利が得られる。

楽天銀行・普通預金金利(マネーブリッジ設定後)
楽天銀行の普通預金金利(マネーブリッジ設定後)は0.10%である(2020年11月現在)。全く増えないと言われている日本の銀行でも、楽天証券とつなげると、普通預金でも0.1%まで増やせる(rakuten-bank.co.jpより)0.1%なら、今まで感じたことが無いであろう金利の実感もできるはずだ。

 

楽天銀行の賢い使い方を知りたい人は下記記事を参考に。

楽天銀行のおすすめの使い方をメリット、デメリットも含めて紹介します
楽天銀行は住信SBIネット銀行やセブン銀行などと同様に、最低限の店舗しか持たないネット銀行へと分類される。楽天銀行も他のネット銀行と同様に、ATMや振込などの手数料が無料もしくは安いといった特徴がある。 楽天銀行では他のネット銀行に無...

 

楽天証券

楽天証券のマネーブリッジキャンペーン
rakuten-sec.co.jp

 

楽天証券では口座開設と条件達成によりポイントが得られる。いくつかのキャンペーンが下記ページの下部へスクロールすると確認できる。

>>> 楽天証券の新規口座開設キャンペーンページ

たとえば、楽天証券口座開設後に楽天銀行との自動入出金(マネーブリッジ)設定をすれば1500円の現金がもらえる。

 

楽天証券は国内株式の取引手数料が最安値圏にある。また、楽天証券に特有のサービスとして楽天ポイントを利用した国内株式、投資信託の購入ができる。投資信託は楽天カードでも購入でき、購入や保有で還元も受けれる。

口座を開設しておいて損のない証券会社である。

 

楽天証券の賢い使い方について知りたい人は下記記事を参考に。

楽天証券をもっともお得にする賢い使い方を紹介します
証券会社を選ぶ際には 1.手数料の安さ 2.海外の金融商品では品揃え(扱ってる商品) 3.その他(ポイント投資、還元、クレジットカードによる決済、取引ツールや特典ツールなど) が判断基準となるだろう。 楽天証券は「手数料の安さ...

 

楽天競馬

楽天競馬のお試しキャンペーン
keiba.rakuten.co.jp

 

楽天競馬では登録だけでポイントもらえるキャンペーンが行われてる。しかも、2020年11月現在は登録完了日から7日間全場、全レース10%還元が行われてる。

>>> 【新規登録でポイントバック・キャンペーンページ】楽天競馬

馬券は100円単位で投票できる。少額を賭けて、ちょっとしたエンタメを楽しむのもありだ。

 

楽天競馬は全国の地方競馬全場へ投票が可能であり、馬券の購入でポイントも貯まる。予想コミュニティもあり、広く情報交換も可能になっている。競馬に興味のある人はもちろん、還元を得る目的で登録しても良いだろう。

 

楽天でんきや楽天モバイルなど、生活に必須の電気代や通信代でも楽天ポイントを貯められる。楽天カードを利用すれば固定費以外のほとんどの支出でも還元を受けれるだろう。生活をより豊かにしたいなら消費を見直して、無料以外の部分へも貯める機会を広げてみるべきだ。消費が少ない人ほど、継続的に楽天ポイントが貯まる環境を構築しよう。

 

生活支出に楽天を絡めると、より多くの楽天ポイントが得られるようになる。日常的に楽天ポイントを貯める方法から運用まで、詳しく知りたい人は下記記事を参考に。

楽天経済圏での生活を意識した楽天ポイントの貯め方から運用までまとめて紹介します
数あるポイント投資の中でも楽天ポイントが圧倒的に優れている理由はポイント自体の貯まりやすさ、利用しやすさにあるだろう。楽天ポイントはネット・リアルにおける買い物だけでなく、電気代、携帯電話といったサービスから商品の購入で貯めれ、生活の多...
タイトルとURLをコピーしました