楽天市場にはGoogle Playギフトコード認定店があり、こちらのショップでGoogle Playギフトコードを購入すると、楽天ポイントの還元を受けられる。楽天市場では「誰もが」10%以上の還元を受けるのは難しくない。
還元される楽天ポイントは1ポイント1円以上の価値にもできるため、楽天でのGoogle Playギフトコード購入はGoogle Playギフトコードを実質的にもっとも安く買う手段となっている。Google Playギフトコードを購入するなら、楽天市場のGoogle Playギフトコード認定店を利用しなければ損である。
>>> 【高額還元を受けれる】Google Playギフトコード認定店
ただし、楽天市場の「Google Playギフトコード認定店」では「初回」購入時1万円までしかGoogle Playギフトコードの購入ができない。1万円以上のGoogle Playギフトコードを購入したい人は初回購入から46日目以降に再び購入しなければならない(2022年2月現在)。Google Playギフトコードを利用できる環境にあるなら、初回購入だけは早めに済ませておくべきだ。
>>> 【高額還元を受けれる】Google Playギフトコード認定店
また、楽天市場でGoogle Playギフトコードを購入する前には、ポイントサイトへの登録も済ませておくべきだ。下記ポイントサイトを経由することで、Google Playギフトコードの購入でも「追加」で1%以上の還元を受けれる。
こちらのポイントサイトを経由すると、楽天の買い物で1%以上の還元を「追加」で受けれる。楽天で買い物する前に、こちらのポイントサイトを経由しなければ損である。
>>> 【楽天における消費で+1%以上の還元】ポイントサイト無料会員登録ページ
上記リンクからの登録で700ポイントのボーナスももらえる。
ちなみに、このポイントサイト登録時、メール認証する際にはメールが届くまでに30分以上かかることもある。気長に待って登録を進めよう。
Google PlayギフトコードはGoogle Playストアで映画・音楽・書籍・マンガ。各種ゲームおよびゲーム内での課金。ほかにも他社の動画配信サービスやビジネス系アプリの有料オプションにも利用できる。
現在はクレジットカードなどでの支払をしているアプリやサービスでも、Google Playギフトコードが利用できるかもしれない。還元率はクレジットカードよりも当然高いため、一度有料のサービスの支払方法も見直してみるべきだ。
この記事では
▶ 楽天市場でGoogle Playギフトコードをもっともお得に買う方法
▶ Google Playギフトコードの購入から利用までの注意点
を中心に
▶ Google Playギフトコードの賢い使い方
まで詳しく述べていきたいと思う。
楽天市場でGoogle Playギフトコードをもっともお得に買う方法
楽天会員には誰でも無料でなれる。楽天会員は楽天市場での買い物で1%還元を受けられる。また、キャンペーンとSPU(スーパーポイントアッププログラム)によって還元率を増やせる。キャンペーンとSPUを合わせて10%以上の還元率にするのも難しくない。キャンペーンやSPUには「誰でも」「無料で」参加できるものもある。
還元される楽天ポイントは1ポイント1円以上の価値にもできる。

Google Playギフトコードの料金はどこで買っても同じである。しかし、楽天ポイントによる還元を受けれるため、楽天市場におけるGoogle Playギフトコード購入は実質的に安く買う手段となっている。
下記ではGoogle Playギフトコード認定店での還元率を高められる
1.楽天会員が参加できる「キャンペーン」
2.SPU(スーパーポイントアッププログラム)
にくわえて、1%以上の還元を追加できる
3.ポイントサイト
について紹介していく。
1.楽天会員が参加できる「キャンペーン」
楽天会員には誰でも無料でなれる。楽天で行われている楽天会員向けの主要なキャンペーン還元率とポイント付与上限をまとめると下記のようになる。
キャンペーン名 | 還元率 | 追加還元を受けれる条件 | 参照ページ |
---|---|---|---|
ワンダフルデー | +2% | ・毎月1日にエントリー ・3000円(税込)以上の消費 | 2022年キャンペーン・エントリーページ |
勝ったら倍 | +最大3% | ・楽天ゴールデンイーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝った翌日にエントリー | 2022年キャンペーン・エントリーページ |
ショップ買いまわり(お買い物マラソン、楽天スーパーSALE) | +最大9% | ・キャンペーン開催中にエントリー ・1000円(税込)以上の消費 | ショップ買いまわりの紹介ページ |
毎月5と0のつく日 | +2% | ・毎月5と0のつく日にエントリー ・楽天カードで決済 | 2022年キャンペーン・エントリーページ |
上記主要なキャンペーンのうち「ショップ買いまわり」では金券類の購入がキャンペーン対象外となっており、Google Playギフトコード認定店でのGoogle Playギフトコード購入では還元率が上がらない。
また、「毎月5と0のつく日」のキャンペーンは楽天カードが必須になる。楽天カードを持たない人はこれによる追加還元を受けれない。
下記では楽天会員なら誰でも参加でき、かつ、1ヶ月に1回以上開催されておりGoogle Playギフトコード認定店での還元率も上がる
①ワンダフルデー
②勝ったら倍
上記2つのキャンペーンについてくわしく紹介していく。「ワンダフルデー」と「勝ったら倍」だけでも、Google Playギフトコードの購入で最大5%還元を追加で得られる。
ワンダフルデー
ワンダフルデーは毎月1日に開催されるキャンペーンであり、エントリーと3000円以上の買い物で+2%還元を受けれる(通常の1%還元と合わせて3%還元)。毎月1日はGoogle Playギフトコードの購入でも容易に3%還元を受けられるのだ。
キャンペーン開催中は下記ページからエントリーができる。エントリーしないと還元は得られないため、エントリーだけは先にしておこう。
>>> 【+2%還元】ワンダフルデーのエントリーページ
※開催していない時はエントリーできません。
勝ったら倍
勝ったら倍キャンペーンでは「楽天ゴールデンイーグルス」「ヴィッセル神戸」「FCバルセロナ」のいずれかが試合で勝利した「翌日」に還元率がアップする。1チームが勝てば+1%還元が増えるため、3チームが同日に勝つと+3%還元を受けれる(通常の1%還元と合わせて最大4%還元)。
キャンペーン開催中は下記ページからエントリーができる。こちらもエントリーしないと還元は得られないため、エントリーだけは先にしておこう。
>>> 【最大+3%還元】勝ったら倍キャンペーンのエントリーページ
※開催していない時はエントリーできません。
勝ったら倍キャンペーンについてさらに詳しく知りたい人は下記記事を参考に。

2.SPU(スーパーポイントアッププログラム)
Google Playギフトコード認定店でのGoogle Playギフトコード購入もSPU(スーパーポイントアッププログラム)による還元率アップの対象になっている。
楽天のSPUは大きく分けると
①楽天関連サービスの契約
②楽天カード決済
③条件達成
以上のような3パターンで還元率が増える。下記でそれぞれ紹介していく。
①楽天サービスの契約
サービス | 還元率 | 追加還元を受けれる条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | +1%から+3% | Rakuten UN-LIMITもしくはスーパーホーダイ・組み合わせプランと契約 |
楽天ひかり | +1% | 楽天ひかり(光回線インターネット)と契約 |
2022年12月現在
携帯電話、インターネットのサービスで楽天を利用すると+2%以上還元を増やせる。通常の1%還元と合わせればこの2つの契約だけで3%以上の還元になる。
それぞれのサービスは料金的にもお得である。現在利用している会社と比較し、料金が下げられるようなら変更も検討してみよう。


②楽天カード決済
2022年12月現在の楽天カード関連SPU。合計で+5%還元を得られる(event.rakuten.co.jpより)。
楽天市場で楽天カードを利用する場合、楽天カードで2%、楽天プレミアムカードはさらに追加で2%の還元を受けられる(合計4%還元)。
また、楽天カードの引落口座を楽天銀行にしていれば、さらに1%が加算される。楽天銀行に口座を持っている人は支払口座が楽天銀行になっているか確認しよう。
楽天カードの請求額支払い銀行口座画面。ここが楽天銀行になっているだけでさらに1%還元が増える。
楽天銀行は貯金額によって貯まるポイントが増えたり、無料引出回数、無料振込回数が増える銀行である。

楽天カード関連のSPUだけで最大+5%の追加還元になる。通常の1%還元と合わせれば6%還元にまで増える。
楽天カードはSPUだけでなく、キャンペーンでも中心的なサービスとなっている。楽天で消費するなら作成必須のクレジットカードと言えるだろう。

ただし、楽天カードによる還元は楽天市場でも決済した金額にかかってくる。楽天カードを作成しただけでは還元を得られない。たとえば、Google Playギフトコードを注文する際にも、支払方法として他社のクレジットカードや現金、楽天ポイントによる決済では、この追加還元が得られないため注意しよう。
③条件達成
サービス | 還元率 | 追加還元を受けれる条件 |
---|---|---|
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5% | 月2000円以上の料金を楽天モバイルキャリア決済する |
楽天証券 | +1% | 3万円以上のポイントを使った投資信託、米国株式の購入 |
楽天ウォレット | +0.5% | 暗号資産現物取引で月3万円以上の購入(ポイント交換含む) |
楽天トラベル | +1% | 対象サービスを月1回5000円以上で予約し、対象期間に利用 |
楽天市場アプリ | +0.5% | 楽天市場アプリで注文 |
楽天ブックス | +0.5% | 月1回1注文1000円以上で注文 |
楽天Kobo | +0.5% | 月1回1注文1000円以上で電子書籍を購入 |
楽天Pasha | +0.5% | トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシートを10枚以上達成 |
Rakuten Fashion | +0.5% | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上購入 |
楽天ビューティ | +0.5% | 楽天ビューティで月1回3000円以上の利用 |
当然、楽天モバイルは申し込み、楽天証券、楽天ウォレットは口座を開設しなければ取引もできない。
楽天トラベル、楽天ブックス、楽天kobo、楽天ビューティーは楽天会員なら誰でも利用できる。ただし、還元率アップの条件としては一定額の利用が条件となっている。
楽天Pashaはコンビニやスーパーで特定商品(トクダネ)の買い物が必要になる。
トクダネにより300ポイント以上を獲得、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシートを10枚以上達成すると、楽天市場における還元率が0.5%増加する
また、「Rakuten Fashionアプリ」「楽天市場アプリ」経由で買い物をするとそれぞれ+0.5%還元を得られる。
ただし、楽天市場アプリからの購入は0.5%還元になっている。したがって、アプリを経由するよりも、外部のポイントサイトを経由した方が還元率は高くなる(下記参照)。
3.ポイントサイト
楽天市場アプリを利用するよりも、ポイントサイトを経由して注文に進んだ方が還元率は高い。下記ポイントサイトを経由することで、Google Playギフトコードの購入でも「追加」で1%以上の還元を受けれる。
こちらのポイントサイトを経由すると、楽天の買い物で1%以上の還元を「追加」で受けれる。楽天で買い物する前に、こちらのポイントサイトを経由しなければ損である。
楽天での買い物で1%還元を受けれるポイントサイトはいくつか存在する。しかし、上記のポイントサイトなら、6ヶ月間の利用回数が12回以上でプラチナランクになり、プラチナランクになれば楽天での還元率も15%増える。
ポイントサイト経由で得られる還元は直接現金にもできる。上記ポイントサイトでは400円分からポイントもしくは現金へ交換可能である(手数料無料)。もちろん、ポイントサイトを経由しても、SPUやキャンペーンによるポイント還元率は減らない。SPUやキャンペーンにプラスして還元を受けれるため、Google Playギフトコード購入前に会員登録はしておくべきだ。
>>> 【楽天における消費で+1%以上の還元】ポイントサイト無料会員登録ページ
上記リンクからの登録で、700ポイントのボーナスももらえる。
ちなみに、このポイントサイト登録時、メール認証する際にはメールが届くまでに30分以上かかることもある。気長に待って登録を進めよう。
また、ポイントサイトを経由する前に楽天の買い物かごに入っていた商品については還元を受けられない。先にポイントサイトを経由してから、Google Playギフトコードを買い物かごへ入れ、注文まで進むようにしよう。
Google Playギフトコードの購入から利用までの注意点
Google Playギフトコードは楽天市場のGoogle Playギフトコード認定店で購入できる。Google PlayギフトコードはGoogle PlayストアアプリからGoogle Play残高に入金できる。楽天ではGoogle Play残高で買い物ができない。
したがって、
①楽天市場の「Google Playギフトコード認定店」でGoogle Playギフトコードを購入する
②Google Play残高にチャージ
③Google PlayストアやAndroidアプリでの課金、漫画や動画配信、音楽配信サービスなどで利用
大まかに以上のような流れになる。
楽天市場の「Google Playギフトコード認定店」でGoogle Playギフトコードを購入する際の注意点
楽天市場の「Google Playギフトコード認定店」では「初回」購入時1万円までしかGoogle Playギフトコードを購入できない。1万円以上のGoogle Playギフトコードを購入したい人は初回購入から46日目以降に再び購入しなければならない。つまり、45日以内では1万円以下のGoogle Playギフトコードしか購入できず、購入回数の制限もある(購入に関するご注意より)。
Google Play残高を1万円以上利用したい人はなるべく早めに初回購入だけは済ませておくべきだ。

初回購入は100円から可能である。100円だけの購入でも46日以降には1万円以上の購入ができるようになるため、忘れず早めに初回購入だけは済ませておこう。
また、初回購入から46日以降もGoogle Playギフトコードの購入金額や購入回数に制限がある(購入に関するご注意より)。この購入金額や回数の制限は店舗に問い合わせても回答は得られないため、金額や回数の上限を知りたければ実際に各自試してみなければならない。
くわえて、上記でも述べたように、楽天市場でApple Gift Cardを購入する際には、ポイントサイトを経由しなければ損である。こちらのポイントサイトを経由すると、楽天が買い物で1%以上の還元を「追加」で受けれる。初回購入時から忘れずにポイントサイトへの登録は済ませておくべきだ。
楽天の期間限定ポイントでGoogle Playギフトコードを購入する際の注意点
Google Playギフトコード認定店は楽天の期間限定ポイントの消化先としてもおすすめである。Google Playギフトコード認定店を含む楽天市場のショップは1ポイント=1円として決済に楽天ポイントを利用できる。Google Play残高を利用する人は期限切れしそうな期間限定ポイントをGoogle Playギフトコードへ変えても良いだろう。
>>> 【高額還元を受けれる】Google Playギフトコード認定店
楽天の期間限定ポイントでGoogle Playギフトコードを購入すれば失効も防げるため実質的に期間を延長する手段になっている。
楽天ポイントを利用するには注文確定前にポイント利用の「変更」をクリックする。
注文確認画面。通常クレジットカードなどの支払いが選択されている。そのまま注文を確定してしまうと、楽天ポイントは利用されない。
ポイント利用の「変更」画面。ポイントの利用方法として「一部のポイントを使う」「すべてのポイントを使う」が選べる。ちなみに、「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の両方を保有している場合、期間限定ポイントでかつ有効期限が短いポイントから優先的に消費される。
ただし、Google Playギフトコードの購入では「全額」を楽天ポイントで支払えない。「すべてのポイントを使う」を選択しても、下記のように1円だけは楽天ポイント以外で支払わなければならない。
1万円分のGoogle Playギフトコード購入でも、9999ポイントまでは利用できる。1円はポイント以外で決済しなければならない。クレジットカード(もしくはデビットカード)を登録しているなら、カードに1円だけ請求される。
Google Playギフトコードの賢い使い方
Google Playギフトコード認定店を経由することで、Google Playストアの映画・音楽・書籍・マンガ。各種ゲームおよびゲーム内での課金。ほかにも他社の動画配信サービスやビジネス系アプリの有料オプションの消費でも還元を増やせる。上でも紹介したように、還元率を10%にすることも難しくない。Google PlayギフトコードはGoogle Playの残高にチャージできる。現在はクレジットカードなどでの支払をしているサービスでも、Google Play残高が利用できるかもしれない。還元率はクレジットカードよりも当然高いため、一度ウェブサービスの支払方法を見直すべきだ。
エンタメとしてはYouTube、Disney+、ABEMAプレミアムなどの動画配信サービス、ビジネス系アプリとしてはEvernoteなどの有料オプションにもGoogle Play残高の利用ができる。今までの支払方法からGoogle Play残高での支払へと置き換えることが、Google Playギフトコードの賢い使い方と言えるだろう。
ただし、上でも述べたように、楽天のGoogle Playギフトコード認定店では初回購入から45日後までは1万円分しか購入できない。有料サービスへの支払に余裕を持たせるために、初回購入だけは早めに済ませておくべきだ。

楽天市場でGoogle Playギフトコードを購入した際に得られる楽天ポイントについて、楽天ポイントの現金化を考えている人は下記記事を参考に。

楽天市場にはApple Gift Card 認定店もある。Apple Gift Cardはウェブ上のapple.comやApple Store Appだけでなく、店舗のApple Storeでの製品やアクセサリ購入時に使える。もちろん、最新のiPhoneやMacBookの購入時にも利用できる。自分がApple製品の愛用者ではなくても、プレゼントとして検討しても良いだろう。
楽天市場でApple Gift Cardをもっとも安く買う方法から賢い使い方までくわしく知りたい人は下記記事を参考に。
