楽天でんきはどのぐらい安い?料金や支払い方法などの特徴とともに紹介します

楽天でんきはどのぐらい安い?料金や支払い方法などの特徴とともに紹介します楽天でんき

 

楽天でんきは楽天が提供している電力サービスである。楽天でんきが他の電力サービスよりも特に優れているのは

1.基本料金が0円
2.期間限定ポイントを含む楽天ポイントで電気代の支払ができる

といった点である。

 

基本料金が0円なので、電気を使わない生活をすれば電気代は一切かからない。旅行へ行ったり、実家へ帰るなどする期間が1ヶ月以上あれば電気代は0円にもできる。

楽天でんきはクレジットカードや楽天ポイントによる支払だけでなく、審査無しで作れるデビットカードによる支払いにも対応している。

楽天銀行デビットカードの利点を最大化するおすすめの使い方を紹介します
楽天銀行デビットカードは審査無しで作成できる上、還元率が1%となっている。年会費無料、無条件で1%還元を受けられる銀行系のデビットカードは楽天銀行デビットカードしかない。大手都市銀行は三菱UFJ銀行の「三菱UFJデビット」が0.2%還元、三...

また、通常ポイントはもちろん、楽天の期間限定ポイントで電気代(固定費)の支払ができるのは大きい。楽天のSPUやキャンペーンで多数のポイントを得ている人は、期間限定ポイントを現金並みの価値へと変える手段として、楽天モバイル楽天ガスとともに加入必須と言えるだろう。

楽天でんきの利用により、楽天経済圏で更に生活を豊かにできるはずだ。

 

この記事では

▶ 楽天でんきの料金
▶ 楽天でんきに特徴的なサービス

について詳しく紹介するとともに

▶ 楽天でんき申し込みから利用までの流れ、申込から利用までの日数、注意点

まで詳しく述べていきたいと思う。

 

楽天でんきの料金について

楽天でんきの料金について

 

日本における電気料金は「基本料金+1kWhあたりの電気料金」で主に決まる。基本料金に、消費しているkWhに1kWhあたりの料金を掛けたものを足せば電気料金も計算できるのだ。したがって、電力会社を他社へと乗り換える前に、電気料金の比較もできる。

また、電力自由化により、電力会社ごとに特徴のあるサービスが登場している。楽天でんきの場合、楽天ポイントが貯まる上でに、楽天ポイントを電気代の支払に使えるのが大きな魅力となっている。電気料金だけでなく、こうした特徴的なサービスを見た上で選んだ方が良いだろう。

 

楽天でんきにすると料金は下がるのか?

楽天でんきへの乗り換えで電気代が下がるかどうかは現在の電気使用量を入力するだけで簡単にシュミレーションができる。

電気代のシュミレーションをしたい人は電気代が書かれ、毎月送られてくる電気代検針票(領収証)もしくは現在契約している電力会社のウェブページへログインし、契約内容を参照できる形で下記ページの「シミュレーション」から

・電力会社のエリア
・契約プラン、契約容量
・使用量(kWh)

を入力すれば良い。

>>> 楽天エナジー・電気料金シミュレーション

楽天でんきの電気代シュミレーション
シュミレーションでは過去の電気料金と比較して「もし楽天でんきならどのぐらいの料金だったか?」を計算できる。

 

ちなみに、電気料金はシュミレーションを使わなくとも計算できる。電気代の計算方法は一度理解しておくと良いだろう。

 

電気料金の計算方法

電気料金は「基本料金+1kWhあたりの電気料金」でほぼ決まる。「再エネ発電賦課金」「燃料費調整額」は共通して請求される料金である。電力会社間でそこまで違いはないため、比較時には含めて計算する必要はないだろう。

「再エネ発電賦課金」や「燃料費調整額」も含め、電気料金を正確に知りたい人は下記記事を参考に。

404 Not Found

 

楽天でんきは基本料金が0円である。したがって、「毎月何kWhを使ったか?」で簡単に電気料金が計算できる。

1kWhあたりの電気料金は地域によって異なり、下記のようになっている。

1kWhあたりの電気料金|楽天でんき
楽天でんきプランSにおける1kWhあたりの料金(2021年5月現在。1kWhあたりの電気料金|楽天でんきより)。家庭用で使うのは「プランS」になる。プランMと動力プランはレストランやホテルなどの事業者向けプランになる。

 

電気料金は北海道が一番高く、北陸が一番安い。これは楽天でんきに限らず、どこもだいたい一緒である。

電力会社の変更で電気料金が下がるかどうかは今使っている電力会社の料金も確認する必要がある。

 

東京電力の電気料金

たとえば、東京電力エリアに住んでいる人が東京電力で従量電灯B・Cを利用している場合、毎月請求される「基本料金」は下記のようになる。

東京電力の基本料金
東京電力従量電灯B・Cの基本料金(2021年5月現在。従量電灯B・C|電気料金プラン|東京電力エナジーパートナー株式会社より)

 

東京電力は契約A(アンペア)ごとに基本料金が上がる。一緒に暮らす人が増えれば契約A(アンペア)を上げないとブレーカーが頻繁に落ちてしまうため生活が不便になる。一人暮らし向けの家では30A、家族で住んでいる人は50Aもしくは60Aでの契約が目安となる。毎月「基本料金だけで」858円から1716円は取られるのだ。

 

1kWhあたりの金額は下記のようになる。

東京電力従量電灯B・Cの1kWhあたりの料金
東京電力従量電灯B・Cの1kWhあたりの料金(2021年5月現在。従量電灯B・C|電気料金プラン|東京電力エナジーパートナー株式会社

 

120kWhまでは1kWhあたり19.88円(第1段階)、120kWhから300kWhまでは26.48円(第2段階)、300kWh以上は30.57円(第3段階)とわかりにくくなっている。

60Aで契約し、1ヶ月で350kWh使うと

基本料金=1716円

第1段階(120kWh)=19.88×120=2385.6円
第2段階(180kWh)=26.48×180=4766.4円
第3段階(50kWh)=30.57×50=1528.5円

再エネ発電賦課金+燃料費調整額=±α

計 10396.5円±α

になる。

 

東京電力と楽天でんきの電気料金

東京電力と楽天でんきで料金を比較してみる。

上で掲載した表の通り、楽天でんきは東京電力エリアでの価格は一律で1kWhあたり26.5円になる。60Aで契約し、1ヶ月で350kWh使うと

基本料金=0円

従量部分料金=26.5×350=9275円

再エネ発電賦課金+燃料費調整額=±α

計 9275円 ±α

以上のようになる。東京電力と比べると、楽天でんきは毎月1122円程度お得になる。

 

楽天でんきは従来の電力会社に比べると

・契約アンペアが高い(60Aなど)
・使用電力が多い
・利用量が「極端に」少ない

家庭ほど電気料金を下げられる。

 

東京電力は第1段階(120kWhまで)で済む場合も基本料金(286円から1716円)がかかる。そのため電力消費量が極端に少ない人は楽天でんきの方がお得である。また、第3段階の300kWh以上になると、金額も上がるため電気使用量が多い人は「更に」楽天でんきがお得になる。

 

ループでんきと楽天でんきの電気料金比較

ループでんき
looop-denki.com

 

同じく基本料金が0円の電力会社としてループでんき(Looopでんき)がある。ループでんきの1kWhあたりの電気料金は下記のようになっている。

looopでんきの1kWhあたりの電気料金
Looopでんきの価格表(looop-denki.com)。ちなみに、Looopでんきは沖縄でのサービス提供をしていない。 

 

1kWhあたりの電気料金で楽天でんきと比べると

北海道電力エリア 29.5円/kWh(楽天でんき 30円/kWh)

北陸電力エリア 21.3円/kWh(楽天でんき 22円/kWh)

北海道エリアで0.5円、北陸エリアで0.7円、楽天でんきが1kWhあたりの料金で高くなっている。

東北、東京、中部、関西、四国、九州エリアでは0.1円の差である。

基本料金は同じ0円なので、電気代だけで比較をすればループでんきの方が楽天でんきより安くなる。しかし、楽天でんきにはLooopでんきにはない特徴的なサービスがある。

 

楽天でんきだけの特徴的なサービス

楽天でんきだけの特徴的なサービス
energy.rakuten.co.jp/electricity/

 

電力会社を選ぶ際には電気料金が大きな判断基準になるだろう。しかし、最終的な部分では、電力会社が個々で提供しているサービスも見て判断すべきだ。

他の電力会社には無い楽天でんきだけの特徴的なサービスとして

1.電気代200円で楽天ポイントが1ポイント貯まる
2.電気代を楽天ポイントで支払える

以上の点がある。

 

電気料金だけでなく、特徴的なサービスを含めて考えれば、楽天でんきが多くの人にとって、もっともお得な電力会社となるだろう。

>>> 【申し込みで楽天ポイントがもらえるリンク】楽天でんき【楽天ポイントが貯まる!使える!電力会社】

電力会社を変更する際には1年契約といった新たな契約を結んでいない限り、手数料といった料金はかからない。したがって、電気料金を下げたいなら迷わず申し込みすれば良いかと思う。ただし、電力会社変更が初めてではなく、他の電力会社で1年契約をしている場合などは期間満了前に解約すると違約金を取られることもある。

 

1.電気代200円で楽天ポイントが1ポイント貯まる

楽天でんきにすれば電気代の0.5%(200円で1ポイント)が楽天ポイントとして付与される。このポイントも通常ポイントである。

東京電力エリアで1kWhあたりの料金から0.5%を引くと、約26.37円となる。ループでんきにはこうした還元はないため、東京電力エリアでは実質楽天でんきの方が安くなるのだ。

 

2.電気代を楽天ポイントで支払える

楽天でんきは支払に楽天ポイントを利用できる。しかも、期間限定ポイントも1ポイント1円として支払える。期間限定ポイントは電気代といった固定費で使うのがもっとも賢い。固定費での利用を含む、期間限定ポイントの賢い使い方については下記記事を参考に。

楽天期間限定ポイントの価値が高まる使い道を順に紹介します
楽天の期間限定ポイントは日本で生活していれば必ず必要になる1.携帯電話2.電気3.ガスといった「固定費」での支払、楽天カード決済による特別な還元が無い4.楽天Pay5.楽天ポイントカード6.楽天西友ネットスーパー7.楽天トラベル8.Raku...

ちなみに、通常ポイントと期間限定ポイントの両方を所有している場合、期間限定ポイントが優先的に電気代として消費される。

 

楽天でんき申し込みから利用までの流れ、申込から利用までの日数、注意点

楽天でんき申込みから利用までの流れ、電気利用までの日数、注意点

 

楽天でんきへの申し込みは書類の郵送はもちろん、電話やメールでのやり取りも必要ない。原則、ネット上の手続きだけで完了する。

楽天でんき申し込みには、まず、検針票もしくは契約内容、クレジットカードを用意する。用意したら下記の申し込みページへと入る。

>>> 楽天でんきの申し込みページ

楽天でんき申込みページ
検針票(契約内容がわかるもの)を用意して、申し込みに進む。

 

楽天でんき申込みクレジットカード入力ページ
次に支払方法としてクレジットカードを登録する。楽天でんきは支払方法としてクレジットカード(もしくはデビットカード)を登録しなければならない。口座振替などは利用不可である。クレジットカードもしくはデビットカードを持っていない人は申し込みができない。

楽天会員の場合、my Rakutenに登録しているカードが支払に利用される。つまり、楽天に登録済カード(買い物で通常使うカード)が楽天でんきの支払にも利用される。

 

支払に利用するカードを入力したら、申し込みの区分を入力する。

他社から楽天でんきへの切り替え
他社からの切り替えを選択し、現在利用している電力会社を選ぶ。電気事業者に名前が無い場合は「その他の電力会社」を選択する。

 

楽天でんきの契約内容確認
現在の契約内容、連絡先を確認して、申込みは完了である。

 

楽天でんき申込みから利用までの流れ
楽天でんき申込みから利用までの流れ。申し込みをするとすぐに申込完了メールが届く。申し込み時の記入に不備がなければ供給開始予定日のお知らせメールが届く。

 

楽天でんきは申し込みから利用開始まで2週間から1ヶ月半かかる。

著者のケースでは申込みからちょうど1ヶ月後に開始日のお知らせメールが届いた。利用開始は最初の検診日(著者のケースでは開始日のお知らせメールが届いた8日後)からになった。つまり、申し込みから利用開始まで1ヶ月と8日かかった。検針日に切り替えるのは電気料金の計算をしやすくするためだろう。

楽天でんきのマイページへとログインできるようになったのは利用を開始してからさらに2日後だった。

 

著者は楽天でんきへ切り替える前、ループでんきへの切り替えも行っている。電力会社の変更はいずれもネット上の手続きで簡単に完了した。書類の郵送はもちろん、紙への記入もしていない。手続きも10分ぐらいで終わり、申込みが済んだら後は利用開始の連絡を待つだけだった。電力自由化は最近始まったこともあり、変更手続きについてはかなり便利になっている。

 

ただし、電気メーターをスマートメーターにしていない場合、スマートメーターへの切り替えが必要になる。スマートメーターへの切り替え時には電気が利用できない時間が発生する。また、アンペア変更の際には、立ち会いが必要なケースもある。

 

楽天でんきの電気代を楽天ポイントで支払う方法

楽天でんきはクレジットカード(デビットカード)にくわえて楽天ポイントで電気代の支払ができる。楽天ポイントでは期間限定ポイントも消化できるので、申込みが完了したら、支払方法として楽天ポイントを選択するようにしよう。

支払方法を楽天ポイントに変更するにはマイページのトップから「各種お手続き」を選択する。

 

楽天でんきマイページトップ
各種お手続きのページでポイント設定の詳細を選択する。

 

楽天でんき各種お手続きのページのポイント設定
ポイント利用設定の画面になる。

 

楽天でんきのポイント支払

 

ここでは

・利用するポイント数
・毎月の支払にポイントを利用するかどうか

を決めれる。

楽天ポイントを電気代支払へと優先したいなら「全てのポイントを使う」「毎月のお支払いに適用する」にチェックを入れておけば良いだろう。ちなみに、楽天ポイントに通常ポイントと期間限定ポイントが混ざっている場合、期間限定ポイントが優先的に使われる。期間限定ポイントおよび通常ポイントが足りなければ、残りの金額はクレジットカードに請求される。

電気代といった固定費で消費すれば楽天ポイント1ポイントを1円の価値にできる。本来減るはずの現金を残せるからだ。固定費での利用は楽天ポイントの賢い使い方の1つである。

 

楽天ポイントを楽天市場で使うべきではない理由を含め、楽天ポイントを賢く使う方法は下記記事を参考に。

楽天ポイントの価値をもっとも高める賢い使い道を紹介します
楽天ポイント(正式名称:楽天スーパーポイント)は使い方によってその価値が変わる。本来、楽天ポイントは楽天市場などの買い物で使うためのポイントだった。しかし、今では、楽天市場における買い物で楽天ポイントを消費するのは損な使い方にもなり得る。楽...

上記記事でも述べている通り、楽天の期間限定ポイントは楽天でんきや楽天モバイルで消費するのが賢くなっている。

 

楽天でんきへ申し込む上での注意点

楽天でんきへ申し込む上での注意点としては

・現在の電力会社の契約が20A以下だと、楽天でんきへの申込みができない
・オール電化には対応していない
・支払方法がクレジットカードのみ(デビットカードもOK)

以上の点があげられる。

それぞれ詳しく紹介していく。

 

現在の電力会社の契約が20A以下だと、楽天でんきへの申込みができない

楽天でんきは現在利用中の契約が30Aから60Aまでの家庭が申し込み対象となっている。

楽天でんき FAQ

したがって、現在の電力会社を20Aで契約している人は30A以上の契約へ変更してから申し込みをしなければならない。アンペア変更には立ち会い工事が必要なケースもある。ちなみに、楽天でんきにすれば、30Aから60Aいずれの場合も基本料金は0円である。

 

オール電化には対応していない

楽天でんきはオール電化には対応していない。したがって、オール電化から楽天でんきへ変更すると、夜間の電気代が上がることもある。ただ、楽天でんきは24時間同じ電気料金になるため、昼間中心の生活をしている人ならオール電化でも電気代を下げれるだろう。

 

オール電化からの変更で料金が下がるかどうか調べる場合も、過去の電気代を基準にシュミレーションしてみると良い。

>>> 楽天エナジー・電気料金シミュレーション

楽天でんきだったらいくらかの計算はできるため、オール電化のときの電気料金とも比較できる。

 

支払における設定はクレジットカードのみ(デビットカードもOK)

上での述べたように、楽天でんきでは支払方法としてクレジットカードを登録しなければならない。口座引き落とし、払込用紙などの支払方法はない。この点で不便に感じる人はいるかもしれない。クレジットカードを持っていない人は審査の通りやすい楽天カードの申し込みから行うと良いだろう。

楽天カードの特徴をメリットとデメリットとともに紹介します。
楽天カードは楽天市場や楽天ブックス、楽天koboでの買い物はもちろん、楽天証券での投資信託購入や楽天ふるさと納税における寄付にも利用できる。利便性においては楽天ポイントを介した性質も多い。楽天カードの請求額支払は現金だけでなく、楽天ポイント...

クレジットカードを持っていない人、クレジットカードの審査に通らない人は審査無しで作れる楽天銀行デビットカードの作成から始めよう。楽天でんきはデビットカードでの支払にも対応している。楽天銀行口座を持っていない人は銀行口座の開設と同時に、VISAもしくはMasterCard、JCBのデビットカードへ申し込める。

 

楽天でんきへと申し込みすべき人

楽天でんきへと申し込みすべき人

 

楽天でんきはアンペアによらず、基本料金が0円の数少ない電力会社である。したがって、電気料金を安くするために申し込みをしても良いだろう。電気料金自体はループでんきより高くなるものの、0.5%の還元分を含めれば広い地域で楽天でんきの方がお得になる。

楽天の期間限定ポイントが貯まりやすい環境にあるなら、固定費を消化するためにも、楽天でんきは申込み必須と言える。実際、著者の場合も毎月の電気代はすでに楽天ポイントによる支払のみで収まっている。

電気料金だけでなく、楽天でんきに特徴的なサービスを含めて考えれば、多くの人にとってもっともおすすめの電力会社となるはずだ。

>>> 【申し込みで楽天ポイントがもらえるリンク】楽天でんき【楽天ポイントが貯まる!使える!電力会社】

 

ちなみに、楽天モバイルでも利用料金の支払に期間限定ポイントが使える。楽天経済圏で消費できる固定費を増やせば、生活も豊かになっていくだろう。楽天モバイルは楽天市場での買い物における還元率を1%増やせる点でも加入メリットは大きい。楽天でんきと一緒に楽天モバイルへの申込みも検討すべきだ。

>>> 【高額キャッシュバック付きリンク】楽天モバイル【月額3278円で高速データ通信が使い放題、国内通話かけ放題】

まだ格安SIMへと乗り換えていない人は下記記事も参考に。

楽天モバイルの料金やサービスを他社と比較して、最安値になる条件とともに紹介します
楽天モバイルでは・スーパーホーダイ、組み合わせプラン(格安SIMプラン)・RakutenUN-LIMITのプランが提供されている。しかし、スーパーホーダイ、組み合わせプランといった格安SIMプランの「新規申込」は終了している(楽天モバイル(...

上記記事では楽天モバイルと他社格安SIMとの料金比較もしている。

タイトルとURLをコピーしました