楽天西友ネットスーパーはスーパーの西友で販売されている商品を自宅まで配送してくれるサービスである。
1.一定額以上の購入で送料無料
2.当日もしくは翌日以降に自宅へ配送
3.商品の値段が店舗並に安い
4.生鮮食品の扱いもある
5.楽天ポイントが貯まる
といった、今までのネットショッピングには無かった素晴らしいサービスだ。唯一の欠点が利用地域が限定されている点だろう。配送可能エリアなら、利用価値の高いサービスである。
生鮮食品と惣菜、お弁当ページ。実際に商品を見た方がその安さも実感できるはずだ。本当に店舗並の安さで販売されている。
楽天西友ネットスーパーには100円につき1ポイント(1%)の通常還元、カード決済による還元がある。
以前まで存在していたポイントサイト経由での還元はなくなってしまった。また、楽天のSPUやキャンペーンなどの還元制度は適用されない(2020年7月現在)。
楽天西友ネットスーパーは楽天会員なら登録から利用まで簡単に進められる。配送可能地域なら、自動車を運転してスーパーへ通う必要もなくなるだろう。一人暮らしから家族、高齢者まで、利用価値の高いサービスである。楽天西友ネットスーパーを使ったことが無い人は一度この便利さを体験すべきだ。

この記事では
▶ 楽天西友ネットスーパーの登録方法から配送エリア、配送可能時間
▶ 楽天西友ネットスーパーで受けれる還元と割引クーポン
を中心に紹介していきたいと思う。
楽天西友ネットスーパーの登録方法から配送エリア、配送可能時間
楽天西友ネットスーパーは楽天IDをすでに持っている人なら、簡単な手続きだけで利用開始ができる。
楽天西友ネットスーパーのホームページにある「レジに進む」ボタンだったり、決済へと進むと利用登録の画面がでてくる。
楽天に登録している住所をそのまま使える。「楽天の本人連絡先住所へ送る」を押しても、サービス可能エリアかどうかのチェックのため、住所詳細は再度入力する。
住所を入力する。楽天西友ネットスーパーが利用可能な住所なら、上記のように「ネットスーパーをご利用いただけます。」の表示がでる。
楽天西友ネットスーパーにおける一番の懸念はやはりこの配送可能エリアが限定されている点だろう。
2020年7月現在の配送エリア|楽天西友ネットスーパー。上記配送可能な都道府県に該当しても市町村、住所によって利用の可否は分かれる。利用可能かどうかは住所の登録作業を進めて調べなければならない。
配送可能「外」のエリアでも西友楽天市場店は利用できる。しかし、こちらでは生鮮食品の扱いがなく、当日配送などのサービスも行なっていない。楽天市場に出店している通常の店舗になる。
楽天西友ネットスーパーの配送可能時間と配送料について
配送可能時間はウェブサイトトップページの左上にある「お届け日時選択」のボタンからチェックできる。
上記は6月17日午後時点の配送可能時間である。早ければ当日、遅くとも翌日に商品の配送をしてもらえる。
配送の空き状況は地域によっても異なる。基本的には、食材の欲しい前日までに注文した方が良いだろう。
配送料は432円。ただし、一定金額を注文すれば無料になる。2020年7月現在は5500円以上の注文で配送料が無料となっている。
楽天西友ネットスーパーで受けれる還元と割引クーポン
楽天西友ネットスーパーでは、楽天IDに紐付けられた楽天ポイントの利用もできる。ただし、SPU(スーパーポイントアッププログラム)やキャンペーンなどの適用はない。したがって、楽天市場や楽天koboなどのように、消費で10%以上の還元を常時受けれるわけではない。
還元については
・100円につき1ポイント(1%)の通常還元
・特定商品、特定日、特定会員で得られる追加の還元
・カード決済によるポイント還元
だけである。
また、
・初回購入者限定クーポン
・オトクなクーポン
はほぼ毎日配られている。
下記では楽天西友ネットスーパーで得られる還元とクーポンについて詳しく紹介していく。
楽天西友ネットスーパーで受けれる還元
楽天西友ネットスーパーでは100円につき1ポイント(1%)の通常還元の他、特定商品、特定日で追加の還元が得られる。たとえば、下記のような全品ポイント2倍キャンペーンページでは還元が2倍になる商品を紹介している。

こうした楽天西友ネットスーパー独自の還元の他、決済によっても還元を受けられる。たとえば、楽天カードで決済すれば楽天カードによる還元分(1%)が貯まる。金曜日は楽天カード決済が2倍の2%還元となる。ペット割メンバーは更に+1%が加算される。
また、ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを使うと、カード利用額の請求時に、楽天西友ネットスーパー分について2%OFFを受けれる。
・楽天カード決済:通常還元の1%+楽天カード決済による還元の1%(金曜日は2%還元、ペット割メンバーは3%還元)=計2%から4%
・ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード:通常還元の1%+決済金額の2%OFF
楽天カード以外でもカード決済による還元を得られるため、2%還元を得るのは難しくないだろう。Kyash Visaカードでの決済なら、常時3%還元も可能になる。
ちなみに、楽天西友ネットスーパーでは楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)やキャンペーンなどの適用はない。
楽天市場のように10%以上の還元は受けれないため、生鮮食品以外の購入でかつすぐに必要な商品でもなければ、楽天市場で購入した方が良いだろう。

楽天西友ネットスーパーで使えるクーポン
初めて楽天西友ネットスーパーを利用する人は割引OFFクーポンがもらえる。
下記ページからクーポンの取得ができる。

他にも、楽天西友ネットスーパーのトップページなどで、クーポン取得ページへのリンクが貼られている。興味のある商品があったら、一度確認してみると良いだろう。
一人暮らしからお年寄りまで、全ての人が生活に取り入れるべきネットスーパーでの買い物
実際に商品を見ながら買うものを決めたり、買い物自体に楽しみを感じている人を否定するつもりはない。しかし、義務的にスーパーで買い物をしている人は時間的、労力的なコストを避けた方が良いだろう。こうしたコストを抑えた方が生活の負担も減るからだ。
高齢になる両親を持つ人ならネットスーパーでの買い方を教えてあげるべきだ。覚えられるうちにネットの使い方を覚えてもらえば、介護に伴う負担も減るだろう。
一人暮らしの会社員でもスーパーが近くになかったり、スーパーの売り場で商品を選び、自宅まで商品を運ぶのを面倒に感じている人は多いだろう。こうした人にも家にまで商品を届けてくれるネットスーパーが負担の軽減に役立ち、コンビニよりも安く食材を買えるため費用の節約にもなる。ネットスーパーはすべての人の時間的、労力的なコストだけでなく、金銭的なコストも減らせうるのだ。
高齢者に限らず、妊婦を含めた主婦から一人暮らしまで、ネットスーパーは全ての人が生活に取り入れるべき商品の買い方にになるだろう。